
はじめまして、こんにちは。管理人です。
10038CREATION-ROOMの活動ノート【分岐点】”10038C-R’s Note”へようこそ。
この記事では、10038C-R’s Noteで更新していく内容についての説明と、更新をお任せしている三人のキャラクターたちを紹介します。
よかったら読んでいってくださいね(ˊᗜˋ*)
10038C-R’s Noteについて
元々ポートフォリオサイト”10038CREATION-ROOM“の付随ブログとしてここを運営していた管理人が、好きなものを好きなだけ、誰に遠慮することなく語りたいためにお仕事関連の記事と分岐させるために作った場所です。
三人のキャラクターの座談会形式で、好きな商業作品の紹介や鑑賞後の感想を楽しくお送りします。
連載を追う場合はコミックス・単行本準拠で記事を書きますが、たまに漫画アプリでのみ連載している作品について書くこともあるかと思います。
その場合は単話ごと、もしくはキリの良いところで記事にします。
記事のカテゴライズについて
一つの作品で1記事というのも少ないかと思いますので、カテゴリーは基本的に作品名です。
記事が多くなってきたら少年漫画、少女漫画…のように漫画のジャンルで分けるのも良いなと考えています。
タグは作品のテーマやアニメ化したかどうかなどで適宜つけていこうとと思います。
キャラクター紹介
さて、ここからは座談会を繰り広げてくれる三人のキャラクターについて紹介いたします。
しゃお*|企画、メインパーソナリティー

本ブログの企画・メインパーソナリティーで、好きな作品についてを明るく楽しく、時にしつこく語る。
そのとき気になった作品を気の赴くまま読むがハマるとしばらくそれだけになり、作品のみならずwikipedia、pixiv百科事典、ネット上の感想、考察などを眺めて過ごす。
後述のHEROとは二卵性の双子。
HERO|アシスタント、ライター

しゃお*のアシスタント、記事の執筆を務める。
冷静なツッコミと回収力で記事をまとめる、本ブログになくてはならない存在。
ちなみに、個人的に鑑賞予定作品のネタバレは絶許である。
しゃお*とは二卵性の双子。
室長|管理職、臨時アシスタント

しゃお*とHEROの上司。
普段は事務的なお知らせ記事などを担当しているが、HEROが執筆で忙殺されている際にアシスタントを務める。
しゃお*、HEROと違い作品に関する知見は狭く深くなので、基本的に布教される枠。
年齢 | 30代半ば |
誕生日 | 9月10日 |
趣味 | アクセサリー集め、カフェめぐり |
好きな食べ物 | おかずクレープ(ツナマヨ) |
おすすめ作品 | 『午前3時の無法地帯』(ねむようこ) |
以上の三人に10038C-R’s Noteの運営をお任せしようと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
管理人について
滅多なことがない限り出てきませんが、管理人・百宮紗和子の自己紹介を少しだけ…
漫画と出会い、付き合い方の変遷
新潟県の片田舎で誕生。中学・高校は吹奏楽一色の学校生活を過ごし、首都圏の美大への進学を機に上京。現在は横浜でデザイナー・イラストレーターとして仕事をしています。
漫画との出会いは小学1年生のとき、年上ばかりの親戚の家にて。
幼少の頃からアニメで知っていた『セーラームーン』と『魔法騎士レイアース』が載っているなかよしを読んだのが最初でした。
家庭の教育方針で「漫画を買うのは3年生になってから」だったので、叔母の小説ばかりの本棚に隠れた古い漫画を引っ張り出し、よく親に隠れて読んでいたものです(笑)
そして念願の、初めて自分の本棚にお迎えした作品はCLAMPの『カードキャプターさくら』でした。
最近クリアカード編が完結しましたね。
一番近い本屋は隣町で車がなければ行けない場所にあり、欲しいものは申告制であったので、買ってもらった漫画は本当に何度も何度も隅から隅まで読んで内容を覚えてしまうほど読みました。
小学校高学年〜中学、高校を卒業するまでジャンプ掲載の少年漫画や角川のライトノベルにハマり、そのあと引っ越しを機に実家から持ち出せた『ONEPIECE』以外の連載を追っている作品の購入は一旦ストップし、新たに今まで読まなかった少女漫画や青年漫画なども読むようになりました。
社会に出てからはスマートフォンの普及により電子書籍がメジャーになってきていたので、相変わらず狭い部屋に住む身としては仕事用書籍に本棚のスペースを譲れたこと、時代に感謝しています。
本屋には置いていないようなマイナーと言われる作品にも出会えましたしね。
ただ、場所を取らないことと人目を気にせず買えるようになったことで一時期完結済み作品のまとめ買いまとめ読みが癖になり、クレジットカードの請求がすごいことになったことが…(笑)
ご利用は計画的に…ということで。
当時から変わらず使っているのは、ebookjapanとRenta!です。
ebookjapanは電子書籍に手を出し始めたときからずっと使っています。
最近はクーポンやキャンペーンも多く、品揃えも豊富です。
Renta!は異世界転生ものやレディースコミックなど、ebookjapanの方で置いてなかったり、あとはレンタルで読めるものを読んだりするのに使っています。
また、最近では漫画アプリでの連載に加え、雑誌掲載用に描かれた漫画の掲載もあったりしますね。
何度も読むかわからないけど一度読んでみたい作品があるときはとても嬉しいですね。
管理人の好きなジャンル
部活ものやお仕事ものプラス何か、という漫画によく惹かれます。
あとは和風のロマンスやファンタジーなども好きですね。
雑食なので、出会った時すでに長く連載していて未完結だったりしない限りは、上記にジャンルに当てはまってなくても気になったものはいろいろ読んでみてます。
また、基本的には漫画を好んで読むのですが、相当強烈に惹かれれば小説やライトノベルも嗜みます。
文字ベースというのは、読むのは大変ですが漫画やアニメと違って明確に描写がされていて解釈を挟む必要がないので、その辺りは好きですね。
アニメで知った作品の原作がライトノベルで十数年ぶりにライトノベルに触れたのですが、アニメでは表情変化などでしか語られていないシーンの正しい読み取り方が全部文章で説明されていて大変感動したのを覚えています(笑)
小説原作のアニメやドラマも多いので、映像と比較しながら原作小説を読んでみるのも良いなぁと思いました。
終わりに
これから手持ちの作品からピックアップしてマイペースに記事を更新し、閲覧いただいている皆様のおすすめ作品などもいずれお伺いして読めたらなぁと思います。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
管理人の百宮でした。